2025-01-01から1年間の記事一覧
はじめに こんにちは。Clientグループ所属エンジニアの井上です。 本記事では、広告ログを集計するアーキテクチャの一部を刷新した「広告ログ基盤リアーキテクチャ」について以下の内容を中心に紹介します。 新旧広告ログ基盤の概要 広告ログ基盤リアーキテ…
はじめに こんにちは。プロダクト部SEOグループの伊田です。 スタンバイに入社して2ヶ月が経ち、徐々に業務にも慣れてきています! 最近、社内の技術カンファレンスで登壇する機会をいただきました。その発表の中で紹介した取り組みの1つが、Devinを使ったPR…
株式会社スタンバイ QAグループ(Quality Assurance Group)の樽井です。 「自動テストは広範囲で失敗しているが、手動テストではどの機能が影響を受けているのかわからない…」 リグレッションテストの際、こんな状況に陥ったことはありませんか? 私達のチ…
こんにちは、スタンバイでインフラを担当している勝俣です。 今回はEKSを日々運用していく中で直面した技術的な課題のうち、スタンバイのEKSクラスタに導入している「Reloader」というアプリケーションについて紹介します。 Reloaderとは KubernetesのConfig…
はじめに こんにちは、クオリティ部の三上と申します。 あなたは最後にいつ、求人を検索しましたか? その時、思い通りの結果は表示されたでしょうか。 「なんか違うな」と感じたことはありませんでしたか? そんな「なんか違う」を見つけて、改善していく。…
プロダクト部UserGの熊本です。 2025年3月24日〜28日で認定スクラムマスター(CSM®)研修を受講してきました! この研修はとても学びが多く有意義であったので、振り返りも兼ねて研修で学んだことを紹介できればと思います。 認定スクラムマスター(CSM®)研…
はじめに こんにちは、スタンバイでプロダクト開発をしている荒巻です。 スタンバイのテックブログでは、日々の技術的な挑戦や学びを発信しています。今回は少し趣向を変えて、先日公開した記事『AI Co-Pilotと作る!1200件のSQL書き換えを乗り越えた社内ツ…
はじめに こんにちは、スタンバイでプロダクト企画をしている荒巻です。 スタンバイでは、日々サービスを改善するために様々な技術的挑戦をしています。今回はその中でも、求人データ保管・配信システムの刷新プロジェクトに伴って発生した大きな課題に対し…
クオリティ部ユーザーサポートグループの岸本です。 スタンバイでは、開発方針にユーザーファーストを掲げ、ユーザー視点に立ち、ユーザーのための機能開発の実現を目指しており、FY23よりVOCに触れる機会の増加を目的とした取り組みを開始しています。まだ…
こんにちは、Searchグループで検索エンジンの開発、運用を担当する小野です。 今回は、検索エンジンVespaのParent/Child機能を活用して広告配信を改善した取り組みについて紹介します。 スタンバイの検索連動型広告 スタンバイの検索結果画面には以下の2種類…
はじめに こんにちは、プロダクト部SearchGの小野です。 スタンバイでは昨年末アドベントカレンダー※を開催し合計25本の記事を投稿しました! 本記事では、アドベントカレンダーを運営した経験をもとにスムーズに進めるための工夫や改善点を紹介します。 こ…
プロダクト部の高原です。 今年度の上半期に、私たちプロダクト部門のマネージャー全員で「マネジメントポリシー」なるものを作成して部門内に宣言するという活動をしました。 この活動の、背景、ねらい、プロセス、作成後のこれまで、これから、などについ…